会員様用お知らせ
ハンディキャップ査定要綱および細則改訂のお知らせ
2022.03.28更新
ハンディキャップ査定要綱の改訂について
ハンディキャップ査定要綱下記の通り改訂する。
記
(ⅰ)査定要綱4の以下項目を削除する
(3)提出スコアカードの有効期限は2ヶ年とする
(5)ハンディキャップの有効期間は決定日より2ヶ年とする
項目の削除に伴い、(4)改訂の時期→(3)へ変更
(ⅱ)査定要綱6、7、10を以下の通り変更する。
6.(1) 当クラブをホームクラブとする会員
当クラブでプレーしたスコアカード及び、またはコースレート及びスロープレートのある他クラブのスコアカードを提出すること。
7.(1) ハンディキャップの査定に使用するスコアカードはゴルフ規則に のっとりコースレート及びスロープレートのあるコースのティ及びグリーンでプレーしたコースであれば、どのコースのものでもよい。 (以下省略)
10.(2) 他コースをラウンドした場合
公正なハンディキャップは、(中略)スコアの良し悪しにかかわらず、コースレート及びスロープレートのあるコースなら(以下省略)
ハンディキャップ細則 追加について
これまでハンディキャップ委員会で運用していた内規を
ハンディキャップ細則に追加する。
記
細則6 ハンディキャップが増加する会員に対する特別措置
提出されたスコアカードによる計算結果において、ハンディキャップが増加する場合は、現行のハンディキャップによって、下表のとおりの増加限度数を設ける。
なお、現行のハンディキャップが9以下の場合は、連続2回まで猶予する。本特別措置の適用はハンディキャップ委員会の決定によるものとし、競技用HDCPには適用しない。
現行ハンディキャップ | 増加限度数 | 猶予回数 |
~9 | 1 | 連続2回 |
10~19 | 2 | なし |
20~33 | 3 | なし |
33~40 | 3 | なし |